格安レンタカーとは、文字通り、大手レンタカーよりも安い料金で利用できるレンタカーのことを言います。大手のレンタカーが専門店を構え、新車をレンタルしているのに対し、格安レンタカーはガソリンスタンドや自動車販売店がレンタルサービスを提供し、徹底的なコストカットをして、安い料金で提供しています。ここでは格安レンタカーがどの程度安くなるのか?それに付随するメリット、デメリットを取り上げ、そのうえで各格安レンタカー会社を比較していこうと思います。
大手と比べるといくら安くなるのか?
ニッポンレンタカー 24時間と48時間利用 | 24時間 9,790円 48時間 18,040円 *いずれも安心補償加入、乗り捨てなし | |
ニコニコレンタカー 24時間と48時間利用 | 24時間 6,600円 48時間 13,200円 *いずれも安心補償加入、乗り捨てなし |
*ニッポンレンタカーは会員割引で10%割引された料金を表示。
ここでは、大手レンタカーであるニッポンレンタカーと、格安レンタカーのニコニコレンタカーを比較します。
ニッポンレンタカーは補償などすべて込みで24時間9,790円なのに対して、ニコニコレンタカーはすべて込みでも6,600円、3,190円安い料金で利用できます。これはレンタルの時間が長くなるほど大きくなり、48時間の場合、前者は18,040円に対して後者は13,200円、4,840円も安くなる計算です。この価格の安さが格安レンタカーの最大のメリットであり、レンタカーの費用を抑えたいのであれば、この価格は魅力的です。なお、格安レンタカーの中には上記のニコニコよりもさらに安いレンタカーもあり、例えば10分で100円といった破格の金額で利用できるものもあります。格安レンタカー会社の比較については、こちらで比較しています。
格安レンタカー価格以外のメリット
価格の安さ以外でも何かメリットがあるのかといえば、長期間のレンタルが可能な点があります。1週間以上、もしくは1ヵ月の間、車を安くレンタルすることも可能なわけです。大手の場合、長期で借りることも可能ではありますが、基本的には前提とはされていません。大手の場合、48時間でも20,000円を超えるのが普通で、月に換算すれば20万円を超えるでしょう。格安レンタカーの場合、例えば、1週間でコンパクトカーが22,000円、1カ月の場合は85,800円と安く利用できます。
安すぎて大丈夫なのか?格安レンタカーの特徴・デメリット
安いのがメリットですが、それに見合うデメリットも存在します。格安レンタカーの特徴を見ていきます。
・中古車を利用する、車の状態が悪ければトラブルが起きることも
格安レンタカーでは中古車をレンタルしますが、その中古車の状態が良くないことがあります。年式が古く走行距離が長い、新車に比べてパワーがない、エンジンのかかりが悪い、エアコンの調子が悪いもしくは壊れているといったことがあります。普通に運転ができて、一部分だけが悪いのであれば良いですが、レンタル中に車が動かなくなったり、故障するようなケースもあるでしょう。これは中古車によってバラつきがあるため、状態が悪いものであればトラブルが起きやすくなります。これはその格安レンタカー会社のレビューを見るとわかりますが、トラブルに関するコメントが多くみられます。とはいえ、レンタル会社もメンテナンスはやっていますから、常にトラブルが起きるようなことはありません。新車を利用できる大手と比較して、トラブルが起きやすい土壌であるということです。
・カーナビがオプション
大手ではカーナビが標準装備ですが、格安レンタカーの場合、カーナビはついておらず、オプション(1日550円など)です。知らない土地を運転する場合は、カーナビがないと不便なので、ナビは欲しいでしょう。ただ、携帯をマウントなどで車に固定し、グーグルマップのナビを利用すればカーナビの代わりになるので、携帯が利用できれば、さほどデメリットにならないとも言えます。
・オプション、補償サービスが充実していない
大手で利用できるオプション、補償サービスが格安レンタカーが利用できないことがあります。例えば、多くのレンタカー会社では免責補償はありますが、ロードサービス、タイヤ周りのトラブルに関する補償は扱っていません。また、NOC免除も扱っていない会社が多くあります。
なお、ロードサービスについては、JAFに加入しているのであれば、レンタル中にJAFを利用することができます。なので、JAF会員の人は、ロードサービスに関するデメリットはなくなるでしょう。
・乗り捨てができない
格安レンタカーでは、基本的に乗り捨てができません。これは、乗り捨ての回送に費用がかかるのが理由です。徹底的なコストカットをしているのであれば、ここを削減するのも当然でしょう。
以上デメリットを上げてきましたが、実際、車の状態以外はさほど大きな問題ではありません。オプション、補償、乗り捨ては大手レンタカーでも提供していないことがありますし、ナビはグーグルマップのナビで対応できます。一番問題なのは、車の状態が良くないことがある点で、これはどうしようもありません。レンタル中の故障やトラブルのリスクが起きる可能性があることは理解した方が良いでしょう。
格安レンタカーを賢く使う方法:大手との使い分け
デメリットが多いとはいえ、料金の安さは魅力的であり、できることならレンタル費用は抑えたいけれども、トラブルは避けたいですよね?うまく使うことが重要だと思います。
ビジネスや旅行で長距離を運転する場合などは、不要なトラベルを避けるために、大手のしっかりした車をレンタルし、旅行で短距離、または土地勘のある県内を走るだけ程度であれば、料金の安い格安レンタカーを使うという使い方もあると思います。また、格安レンタカーでも新車をレンタルできる会社もあるので、良い車を利用したければ、そういったサービスを利用するのが良いでしょう。
格安レンタカー各社を比較
次に、全国展開している主要な格安レンタカーを比較していきます。比較対象はコンパクトカーを対象にします。料金が安いとはいえ、レンタカー会社によって異なり、また各自、料金以外でも独自のサービスを提供しています。
ニコニコレンタカー
利用時間 | 通常価格 | ニコレン 価格 | ニコパス 価格 | 免責 (1日あたり) | パーフェクト補償 (1日あたり) |
6時間 | Tクラスのみ | ||||
1時間あたりの追加料金 | 1,650円 | 1,430円 | 1,265円 | ||
24時間あたりの通常料金 | 4,950円 | 4,510円 | 4,400円 | 1,100円 ~1,650円 | 2,200円 |
24時間あたりの追加料金 | 4,950円 | 4,510円 | 4,400円 | ||
1週間あたりの料金 | 22,000円 | ||||
1ヵ月あたりの料金 | 85,800円 |
補償サービスも含めた1日あたりの料金:6,600円~7,150円
48時間利用した場合の料金(補償サービス含む):13,200円~14,300円
- 保険・その他補償サービス
対人補償 | 無制限(自賠責3,000万含む) |
対物補償 | 無制限(免責5万円) |
車両補償 | 時価(免責5万円) |
人身傷害補償 (自身と搭乗者) | 1人につき3,000万円 |
- 安心補償サービス
NOC(ノンオペレーションサービスの支払い免除)
- その他のサービス
ETCカードレンタル(1日330円)
カーナビレンタル(1日550円)
レンタカー宅配
長期レンタル
深夜早朝レンタル
直前予約
ロードサービスあり
- 備考:
格安レンタカーの中ではもっとも有名、格安レンタルの先駆者でもある全国展開のレンタカー会社です。料金の安さはもちろんのこと、レンタカーの宅配サービスや長期のレンタルサービスなども行っています。格安レンタカーの中では、唯一ロードサービス制度があり、これは追加料金を払わなくても利用できます。レッカーも20kmまでの牽引なら無料です。ニコレンではキャンペーンも行っていますが、このキャンペーンはレンタカーを利用することで、抽選で賞品がプレゼントされるものです。キャンペーンによっては商品券10万円が当たるものもあります。
ワンズレンタカー
利用時間 | 料金 | 免責 (1日あたり) | 追加の補償サービス (安心サービス など1日あたり) |
1時間あたりの通常料金 | 1,100円 | ||
当日のみレンタル | 3,300円/2,750円 | ||
24時間あたりの通常料金 | 4,400円/3,850円 | 1,100円 | |
24時間あたりの追加料金 | 4,400円/3,850円 | ||
1ヵ月月あたりの料金 | 77,000円 |
補償サービスも含めた1日あたりの料金:4,960円~5,500円
24時間+当日利用した場合の料金(補償サービス含む):8,800円~9,900円
48時間利用した場合の料金(補償サービス含む):9,900円~11,000円
- 保険・その他補償サービス
対人補償 | 無制限(自賠責3,000万含む) |
対物補償 | 無制限または2,000万円(免責5万円) |
車両補償 | 時価(免責5万円) |
人身傷害補償 (自身と搭乗者) | 1人につき3,000万円 |
- その他のサービス
・マンスリーレンタル
- 備考:
ワンズレンタカーは、ニコニコに次いで有名な全国展開のレンタカー会社です。このレンタカー会社の補償は、NOC免除やロードサービスなどの安心サービスがなく、免責負担の免除のみで不安が残ります。また、オプションサービスも少ないです。その代わりに、業界では最安値の料金を提供しているのが特徴です。ニコニコレンタカーと比べても安く、24時間ではニコニコが6,600円、ワンズが4,950円と1,650円も安いです。また当日返却が利用できるのも特徴で、例えば、朝8時に借りて次の日の18時に返却するような場合、他のレンタカーの場合、48時間の料金ですが、ワンズレンタカーはそれよりも安い料金で利用できるのが特徴です。例えばニコニコの場合、13,200円ですが、ワンズレンタカーでは8,800円、4,400円安い料金で利用できるのが特徴です。とにかく安さが売りのレンタカーということですね。
カースタレンタカー
利用時間 | 料金 | 免責 (1日あたり) | NOC補償制度 (1日あたり) |
6時間の料金 | 2,500円/2,370円 | ||
1時間あたりの追加料金 | 1,000円/950円 | ||
24時間あたりの通常料金 | 4,500円/4,270円 | 1,100円 | 1,760円 |
12時間あたりの追加料金 | 2,250円/2,130円 | ||
1ヵ月月あたりの料金 | 76,500円 |
カースタレンタカーは、楽のりスマートに限り1kmあたり16円の料金が加算されます。また、シルバー会員、プラチナ会員になると、上記料金よりもさらに割引されます。
補償サービスも含めた1日あたりの料金:6,030円~6,260円
48時間利用した場合の料金(補償サービス含む):12,040円~12,520円
- 保険・その他補償サービス
対人補償 | 無制限(自賠責3,000万含む) |
対物補償 | 無制限(免責5万円) |
車両補償 | 時価(免責5万円) |
人身傷害補償 (自身と搭乗者) | 1人につき3,000万円 |
- その他のサービス
・マンスリーレンタル
・楽のりスマート:スマホだけの簡単操作でレンタルが可能
・バイクレンタル
・カーナビ無料
・自動車・バイク・自転車有料お預かり(レンタル中)
- 備考:
カースタレンタカーは、全国展開の格安レンタカーです。料金は安いですが、会員のランクアップ制度があり、ランクが上がるとさらに料金が安くなります。一般会員から、シルバー、ゴールド、プラチナまでのランプがあり、利用する回数が多くなることでランクが上がるようです。プラチナになれば4,500円の料金が3,820円まで安くなります。また、カースタでは、カーナビが無料のオプションで利用でき、バイクもレンタルできます。カースタレンタカーの特徴として、「楽のりスマート」と呼ばれるサービスがあります。これは、店頭での事務手続きなどを省いて時間を節約、スマホで簡単にレンタルができるサービスです。これについては1kmの利用ごとに16円の料金がかかるのですが、要するに、すぐに利用したい人向け、深夜や早朝に利用をしたい人向けのサービスと思われます。
ガッツレンタカー
利用時間 | 料金 | 免責 (1日あたり) | 追加の補償サービス (安心サービス など1日あたり) |
24時間あたりの通常料金 | 4,070円 | 1,000円 | |
1週間あたりの料金 | 17,500円 | ||
1ヵ月月あたりの料金 | 44,000円 |
ガッツレンタカーは距離制限あり。24時間あたり300km、1週間で1,500km。超過した場合は1kmあたり11円。
補償サービスも含めた1日あたりの料金:5,070円
48時間利用した場合の料金(補償サービス含む):10,140円
- 保険・その他補償サービス
対人補償 | 無制限(自賠責3,000万含む) |
対物補償 | 無制限(免責5万円) |
車両補償 | 時価(免責5万円) |
人身傷害補償 (自身と搭乗者) | 1人につき3,000万円 |
NOC | 30,000円~50,000円 |
- その他のサービス
・ウィークリー、マンスリーレンタル
・キャンペーン
・スタッドレスタイヤ(1日1,000円)
・ETC車載器(1日500円)
・カーナビ(1日500円)
・キャンペーン
- 備考:
ガッツレンタカーは、タレントであるガッツ石松をイメージキャラクターとした、全国展開のレンタカー会社です。格安レンタカーの中では補償、サービスなどは平均的なものの、ワンズレンタカーに次いで料金が安く、ニコニコやワンズよりも安い24時間あたり5,070円でレンタルです。最安の軽自動車では24時間2,200円という破格の安さを売りにしており、とにかく安く利用できるのがメリットです。このレンタカーは、6時間や12時間レンタルがなく、代わりにウィークリーとマンスリーレンタルの料金が表示されています。おそらく長期のレンタルが多いレンタカーと思われます。マンスリーについては44,000円という安さで利用でき、免責1,000円×30日を含めても74,000円で、これはニコニコレンタカーよりも安い料金です。なお、デメリットとして距離制限がありますが、これはよほどのドライブ好きか、北海道を運転するか、長距離で高速道路を利用するのでなければ、気にする必要はないと思います。例えば、1日に300kmという距離は、高速を使わず、旅行で各地を観光しながらドライブするような場合、そこまでの移動距離にならないからです。
100円レンタカー
利用時間 | 料金 | 免責 (1日あたり) | 追加の補償サービス (安心サービス など1日あたり) |
10分あたりの料金 | 100円 | ||
3時間の料金 | 1,800円 | ||
6時間の料金 | 2,700円 | ||
延長料金10分あたり | 150円 | ||
24時間あたりの料金 | 4,800円 | 1,100円 | 550円 |
48時間あたりの料金 | 8,700円 | ||
1週間あたりの料金 | 32,300円 | ||
1ヵ月あたりの料金 | 109,400円 |
補償サービスも含めた1日あたりの料金:6,450円
48時間利用した場合の料金(補償サービス含む):12,000円
- 保険・その他補償サービス
対人補償 | 無制限(自賠責3,000万含む) |
対物補償 | 無制限(免責5万円) |
車両補償 | 時価(免責5万円) |
人身傷害補償 (自身と搭乗者) | 1人につき3,000万円 |
- その他のサービス
・ウィークリー・マンスリーレンタル
・ポータブルカーナビレンタル(1日550円)
・車両宅配(有料)
・新車レンタルプランあり(24時間5,400円)
・コスパプランあり(24時間4,000円)
- 備考:
100円レンタカーは、その名前の通り100円から利用できる格安レンタカーです。具体的には10分100円の料金がかかる仕組みで、要するに10分単位で料金の計算ができ、短時間の利用ができるのがこのレンタカーの売りです。10分だけ利用するというのは現実的ではないので、例えば1時間の利用で600円、1時間30分以内であれば900円+免責などの補償で利用できます。破格の料金で利用できるというよりも、カーシェア的な利用ができるレンタカーと考えると良いと思います。長期のレンタルもできるようですが、他のレンタカーと比べると高めの料金です。なお、100円レンタカーの特徴として新車をレンタルできるプランもあり、中古車が不安であればこのプランで車を利用できます。
まとめ
以上をまとめると、大手に比べてサービスや補償の質は高くないものの、その代わりに料金が安いのが格安レンタカーです。単に安さにとらわれるのではなく、そのあたりを理解して、うまく利用するのが賢い選択になるでしょう。
レンタカー会社簡易比較
料金(24時間 補償含む) | 1ヵ月レンタル | 備考 | |
ニコニコレンタカー | 6,600円~7,150円 | 85,800円 | 店舗数最多、サービス充実、深夜早朝レンタル |
ワンズレンタカー | 4,960円~5,500円 | 77,000円 | 全国展開の格安レンタカー最安値 |
カースタレンタカー | 6,030円~6,260円 | 76,500円 | 楽のりスマート、24時間利用可能 |
ガッツレンタカー | 5,070円 | 44,000円 | キャンペーン多数 |
100円レンタカー | 6,450円 | 109,400円 | 10分100円、短時間利用可能 |