JAF(ジャフ)は「一般社団法人 日本自動車連盟」Japan Automobile Federation の略で、自動車に関するさまざまな事業を行っている団体のことを示します。JAFの事業のうち、多くの人に知られているのがロードサービス事業で、車の故障やトラブルの際にサービスを受けられます。このJAFは、自分の車だけでなくレンタカーでも利用できるのですが、そのメリットは、いざという時にとても頼りになります。ここでは、レンタカーでJAFを利用するメリット、なぜJAFが良いのか?について書いていきます。
JAFのロードサービスで受けられるサービス
JAFで受けられるロードサービスには以下のようなものがあります。
トラブル事例 | 会員価格 | 非会員価格 |
バッテリー上がり応急対応 | 無料 | 21,700円 |
パンク応急対応 | 無料 | 25,630円 |
燃料切れ、燃料給油 | 燃料代のみ | 32,610円 |
キー閉じ込み、ドア開け | 無料 | 25,630円 |
故障車けん引 (1kmごとに830円) | 20kmまで無料 | 27,700円+距離に応じた料金 |
落輪、引き出し作業 | 無料 | 24,430円 |
雪道・泥道でのスタック 引き出し作業 | 無料 | 21,700円~ |
異音異臭の点検作業 | 無料 | 18,100円 |
主な点としては、保険では適用外であるパンク対応、スタック、異音異臭のトラブル、また回数制限がありバッテリー上がりや燃料切れのトラブルに無料で対応してくれます。回数制限もありません。また、高額な費用がかかるレッカー移動についても、20kmまでであれば無料で対応してくれます。万が一の時の対応としては、とても心強い助けになります。
JAFは有料会員なので、個人会員では年会費が4,000円、入会金が2,000円かかります。家族会員や法人会員もあり、別に会員費がかかります。
もっとも、ロードサービス自体は、JAF以外でも自動車保険に付帯のものであったり、大手レンタカーであれば安心補償プラン加入で利用できます。ロードサービス自体が大きなメリットにはならないのですが、JAFのメリットは他にあります。
自分が利用する自動車(四輪・バイク)ならすべて対応可能
JAFのメリットは、自分が利用する車であれば、四輪はもちろん、バイクも含め、自家用車以外のレンタカー(バイクのレンタルも含む)や仕事で使う社用車でも利用できるということです。
自動車保険のロードサービスとレンタカーの補償プランのものは、個々が利用する自動車に限定されます。例えば、自分が加入している自動車保険と付帯するロードサービスをレンタカーに適用させることはできません。しかし、JAF会員であれば、そこに制限はなく、レンタカーでも利用できます。これは、前者2つが自動車(物)にかけるのに対して、JAFは人にかける点が理由です。極端な例を上げれば、車を2台、バイク1台保有していて、仕事では社用車を利用、旅行などでレンタカーを使う機会ががあるとすれば、それらすべてにJAFのロードサービスが利用できるということです。
レンタカーの利用でJAF会員であるメリットは何?
レンタカーの場合、大手のレンタカーの一部は、安心補償加入でロードサービスが付帯するものが多いですが、付帯していないレンタカーも多くあります。また格安で中古車をレンタルする格安レンタカーの場合は、ニコニコレンタカーを除けばロードサービスはありません。JAF自体は非会員でも利用できますが、会員でなければ費用がかかります。安いからと格安レンタカーを利用したのに、車がトラブルを起こして、かえってお金がかかってしまったということもありますよね。しかし、JAFを利用すれば、一定の範囲内であれば料金はかかりません。例えば、レンタカーがバッテリー上がりを起こした場合、通常、数万円かかるものが、JAFを利用すると無料になります。年会費1年で4,000円がかかるものの、レンタカーを利用する機会が多いのであれば、決して大きな負担ではありません。
つまり、ロードサービスがないレンタカー、主に格安レンタカーでJAFのロードサービスが利用でき、トラブル時の負担軽減になるという点が、レンタカーの利用におけるメリットです。
ワンズレンタカー24時間利用 会員価格:3,850円+免責1,100円 合計:4,960円 | ロードサービス含む安心補償はなし JAFでいざという時はロードサービスを利用 |
例えば、業界で最安値と言われるワンズレンタカーは24時間で4,960円ですが、免責はあれど、ロードサービス付帯、NOC免除などの安心補償はありません。しかし、JAFに加入していれば、ロードサービスの部分については補え、いざという時に役に立ちます。
JAFに加入するメリットは他にもある?
自動車保険+JAFで無料範囲、利用可能サービスが拡大
これは自分が所有する自家用車に対するメリットです。自動車保険のロードサービスに加え、JAFのロードサービスも利用でき、その利用範囲、無料範囲が以下のように拡大できます。
JAF会員なら安心&充実のロードサービスが日本全国24時間、365日無料!
会員優待サービスが利用可能
飲食店、ガソリンスタンド、ドラッグストアーなどで割引や特典が受けられます。例えばオートバックスではカー用品5%割引、ガソリンスタンドではガソリンや灯油代を数円値引きなどがあります。また、多くのレンタカー会社と一部のレンタサイクル、レンタルバイクでは、JAF会員として基本料金が割引されます。具体的な割引額は以下になります。
レンタカー会社 | 割引 | 備考 |
オリックスレンタカー | 基本料金10%割引 | 会員の割引率と同じ |
駅レンタカー | 基本料金10%割引 | |
Jネットレンタカー | 基本料金10%~55%割引 | |
スカイレンタカー | 基本料金10%~55%割引 | 会員の割引率よりも高い |
タイムズレンタカー | 基本料金20%割引 | 会員の割引率と同じ |
トヨタレンタカー | Web予約で基本料金10%割引 | トヨタ会員の割引と同じ |
日産レンタカー | 基本料金10%割引 | 会員の割引率と同じ |
ニッポンレンタカー | おでかけ優待プラン17~41%割引 (ウェブで利用) | |
バジェットレンタカー | 基本料金28%割引 | 会員の割引率よりも高い |
三菱レンタカー | 基本料金30%割引 | |
モトオークレンタルバイク | バイク基本料金10%割引 | |
レンタル819 | レンタル基本料金10%割引 | |
ハーレーダビットソン | レンタル基本料金10%割引 |
注目すべきは、大手レンタカー会社では基本料金が会員の料金(割引)と同じか、それ以上の割引を受けるられます。特にバジェットレンタカーの28%、ニッポンレンタカーの最大41%、Jネットとスカイレンタカーの最大55%割引は、とても魅力的です。
まとめ
以上をまとめると、レンタカーを高頻度で利用する人や複数の車両を保有する人は、それらすべてにJAFのロードサービスが利用できるので、とてもお勧めです。また、ロードサービスがない格安レンタカーでも利用できるので、トラブル時の費用負担を軽減できます。ほか、大手レンタカーでもJAF会員であれば割引が受けられるので、レンタカーを利用する人にとって、JAF会員になるメリットはとても大きいでしょう。